語録4・・・歌え情熱 ・・・
晃司くんの語録4回目。
今日はこのアルバムを朝から聴いてます。
1992年作品
朝から何ですが、最後の曲は<Good Night>ですね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
吉川晃司語録 第4回目は<FANTASIA>より。
歌え情熱 ファンタジア
越えろこの時 ファンタジア
輝れ(ひかれ)欲望 ファンタジア
消えろこの闇 ファンタジア
~FANTASIAより引用 作詞・作曲:吉川晃司~
この後に、
いとしいぜ
やさしいぜ
いとしいぜ
あやしいぜ
が付いてるんだけれど、晃司くんは随分前から、「情熱」を伝えてると思えてならない。
今もよく言うのが、
もっと怒ろうぜ 泣こうぜ 笑おうぜ~~!
心 燃やせる様な スタンスを取れ
もっと思ってることを出せよ、表明しようぜ、ってことも含めて。
黙ってばかりいてはいけない時もある。
「ちゃんと”好き”って言えよ~。」
なんてことを話す、晃司くんの声が聞こえて来るようだ。
”好き”は何にでも置き換えられる。
”ありがとう”でも”嬉しい”でもいい。”こんなことで怒ってる””悲しいんだよ”でもいい。
何でもそう、残された時間は少ないかもしれないのだ。(反対に、長いとも思う。)
心の中の、火種は消えない。
燃やせパッション!だよね。
今日もステキな語録が歌に乗って、ここに届いたよ。
歌で届けてくれてありがとう。
今日はこのアルバムを朝から聴いてます。
![]() | Shyness Overdrive (2007/03/14) 吉川晃司 商品詳細を見る |
朝から何ですが、最後の曲は<Good Night>ですね。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
吉川晃司語録 第4回目は<FANTASIA>より。
歌え情熱 ファンタジア
越えろこの時 ファンタジア
輝れ(ひかれ)欲望 ファンタジア
消えろこの闇 ファンタジア
~FANTASIAより引用 作詞・作曲:吉川晃司~
この後に、
いとしいぜ
やさしいぜ
いとしいぜ
あやしいぜ
が付いてるんだけれど、晃司くんは随分前から、「情熱」を伝えてると思えてならない。
今もよく言うのが、
もっと怒ろうぜ 泣こうぜ 笑おうぜ~~!
心 燃やせる様な スタンスを取れ
もっと思ってることを出せよ、表明しようぜ、ってことも含めて。
黙ってばかりいてはいけない時もある。
「ちゃんと”好き”って言えよ~。」
なんてことを話す、晃司くんの声が聞こえて来るようだ。
”好き”は何にでも置き換えられる。
”ありがとう”でも”嬉しい”でもいい。”こんなことで怒ってる””悲しいんだよ”でもいい。
何でもそう、残された時間は少ないかもしれないのだ。(反対に、長いとも思う。)
心の中の、火種は消えない。
燃やせパッション!だよね。
今日もステキな語録が歌に乗って、ここに届いたよ。
歌で届けてくれてありがとう。
- 関連記事
-
- 語録5・・・最終的にはどこへ。・・・
- 語録4・・・歌え情熱 ・・・
- 語録3 ・・・夜は星が泳ぐ絨毯に・・・
コメント
[title]:熱いね!
「お前ら、今夜は熱く弾けろよ!」みたいなメッセージも含んでたんだろね。
特にこの頃の晃司は青年から男へのステップを歩んでる時。
青さもあるけど、熟す前の美味さも持ってて、
一粒で二度美味しいみたいな(笑)
歌詞にもオピニオンリーダーとしてのオーラを感じますな~
ちなみに【Good Night】といえば・・・
あ~あ~♪ 毎日の~♪ 便器の調子~が~♪ (謎爆)
[title]:このアルバムを最後に
もちろんアルバムは好きで聴いてたけどね。
なんかさー、
当時の吉川ってステージ上で気取りまくってたでしょ?
それがねー。なんかねー。どうもねー。
超ナルシスト苦手なんで(笑)
復活したのは「HOT ROD」だもん(笑)
[title]:92年、あれから16年も。
アツいぜ~!!(爆)
みんなの体温(世の中も含めてかな)が、
低く感じたんだろうね。
醒めるなよ、アツく行こうぜ~!みたいな雰囲気があった。
髪型も、服装もバリバリだったよね。
今、こうして16年もの月日が流れて、
改めて、あの時はこうだったんだろうな、っていう想像ができるから
面白いと思って企画してみてるんだけど、
楽しんでもらえてると嬉しいです。
歌詞にして、歌って、ということは
外に向かってやっぱり言いたいことは
ステージを通して。
そして感じ取ってくれよ、という感じがするね。
晃司くんはねっ。
出たよ~便器ネタ!うはは、そう聴こえなくもないところがツボだね。
笑わせてくれるねぇ、かめちゃん!
[title]:チカラが入ってる
まーくん、ドッキリ発言?!
いやいや、まーくんが書いてくれた、
その時の状態は、写真にちょっとそれが出てるかもしれないね。
今は割と自然体な部分が多く出るようになってるのと比べちゃうんだけど、
髪型、衣装、ステージもバリバリな感じだったよね。
私もちょうど、この92年のツアーを最後に、
5年半まるっきりライブに行けなくなったから、
その次がヒロイック・ツアー、そしてHOT RODだから、
大体まーくんと似た再デビューだよ。
今はどう?好きなところが増えたかな?
また次回深く行ってみよう!
[title]:名作♪
このアルバム、かなりの名曲揃いで私も好きです。
『FANTASIA』を聴いた時、
「今年の一曲目はこれちゃうかな?」
と思ったらやっぱりそうでした。
まぁ、「ここに持って来んでどこに持ってくる?」と言うくらいの曲ですよね。
ライブのオープニングを大きく意識して
吉川氏も書かれたのではないでしょうか?
『星の破片』は、あの年に急逝された某アーティストを偲んで作られたんでしょうね。
私はそのアーティストの曲は聴いていませんでしたが、
何か当時、この曲聴いてグッと来ました。
吉川氏にしては珍しく、自分の「弱さ」みたいなものをさらけ出してる感じの歌詞がすごく印象的でした。
残念ながらライブでは聴けませんでしたが。。。
ライブと言えば、あの年は大阪城ホール公演がファイナルだったんです(確か)!
前年の「LAST SPECIAL EVENT」に続いて
2年連続で大阪で締めてくれたのが嬉しかったです^^。
アンコールでは、当時の吉川氏のマネージャーさん?が
吉川氏に変装してステージに登場されました。
確か「あべちゃん」と呼ばれてたような記憶が。
で、その姿をステージ下から、本物の吉川氏がカメラで録画されてたように思います。
どう見ても小柄だし動きもぎこちないし、
歌いだすまでもなく「影武者」は見破られてましたけどね(笑)
でも、ファイナルの夜ならではの演出で面白かったです。
懐かしいなぁ、あの頃。。。
[title]:ほしのかけら
今も「FANTASIA」が途中で来ると、
会場がかなり盛り上がって、
会場がヒートしてるな、っていうのが分かります。
お客さんの歓声が、この曲になると大きくなるんですよ。
晃司くんの体現もすごいからなんですけどね。
ノッコちゃんダンス(ex.レベッカ)しちゃから、余計にウワーッ!!!って
会場から歓声が上がる曲です。
ファンの人でも、この曲が好き、という方が多いかもしれません。
「星の破片」・・・太陽の破片を歌った彼のことですね。^^
オベーションを形見にもらってるそうで、
今も晃司くんの手元にあります。
今年もその日、晃司くんが彼を偲ぶ日記コメントが書いてありました。
飲み仲間で、朝まで六本木~ってやってたこともあったからですよね。
大阪がラス公演でしたか!
影武者?!とは。
ユニークな演出というかオモロイことをしてますね。
次回25thツアーがあるかもです。
懐かしい曲もひょっとしたら・・・。
”FANTASIA”
べたさんが書いてくれてるように、ライブを意識して作ってる気がしますよね。
コメントの投稿
トラックバック